英文法ノート㉕ 比較表現
<1>2つのものを比較して、「AはBよりも~だ」というには、「~だ」の部分に当たる形容詞または副詞を「比較級」にして、「A 比較級 than B」の形で表す。 ※than=「~より」がある場合、比較級が必要になる。
ⅰ)比較級は、形容詞・副詞の語尾に「~er」をつけてつくる場合が多い。
John is tall. →ジョンは背が高い。
John is taller than Bill. →ジョンはビルよりも背が高い。
John runs fast. →ジョンは速く走る。
John runs faster than Bill. →ジョンはビルよりも速く走る。
ⅱ)difficult、carefully等、長い形容詞・副詞は、語尾に「~er」をつ
けて比較級をつくるのではなく、more difficult、more carefully
のように形容詞・副詞の直前に「more」を置いて比較級を作る。
This book is difficult. →この本は難しい。
This book is more difficult than that.
→この本はあの本よりも難しい。
<2>3つ以上のものを比較して、「Aは~の中で最も~だ」というには、
「~だ」の部分に当たる形容詞・副詞を「最上級」の形にして
「A+the+最上級 in(またはof)~」の形で表す。
ⅰ)最上級は基本的に形容詞・副詞の語尾に「~est」をつけてつくる。
※「~の中で」 → inとofの使い分け
「in~」は、「in the school」、「in our class」等と、場所・範囲・
集団を表す語句の場合(単数名詞の場合が多い)に使う。
「of~」は、「of these books」、「of all my classmates」など、
複数の人やものを表す場合に使う。(複数名詞や、allなど)
John is tall. →ジョンは背が高い。
John is the tallest in his class. (このtheは必ず必要)
→ジョンは彼のクラスの中で、最も背が高い。
John runs fast. →ジョンは速く走る。
John runs the fastest of us all. (この場合theは省略できる)
→ジョンは私たちみんなのなかで、最も速く走る。
※副詞の最上級の前のtheは省略してもよい。
ⅱ)「difficult」「carefully」など長い形容詞・副詞は、
語尾に「~est」をつけて最上級をつくるのではなく、
「most difficult」「most carefully」などのように、
形容詞・副詞の直前に「most」を置いて作る。
The test was the most difficult of the four.
→そのテストは4つの中で最も難しかった。
〔25〕 比較表現Ⅰ